![[写真]秩父札所26番円融寺](http://chichibu-yuho.com/wp/wp-content/uploads/fudasho26-23-280x210.jpg)
札所26番 万松山円融寺は、秩父市下影森にあります。本尊は聖観世音菩薩。
円融寺は影森駅の近くにあり、武甲山の西の麓にあたります。
本堂は横に長くどっしりとした感じのお堂です。本尊の聖観世音は恵心僧都の作と伝えられます。
![[写真]案内看板](http://chichibu-yuho.com/wp/wp-content/uploads/fudasho26-13-280x210.jpg)
影森駅東側の通りに立つ看板
![[写真]正面](http://chichibu-yuho.com/wp/wp-content/uploads/fudasho26-15-280x210.jpg)
円融寺正面
![[写真]本堂](http://chichibu-yuho.com/wp/wp-content/uploads/fudasho26-12-280x210.jpg)
石段の上の本堂
札所26番の本堂からは離れた山の中にありますが、ぜひ訪れたいのが観音堂の「岩井堂」です。岩場のところに舞台がせり出すようにお堂が建てられています。
円融寺で岩井堂への案内地図を確認したら南の昭和電工工場へ向かいます。敷地内を通りますので、工場入口の案内に従い道路のグリーンベルト部分を歩きます。正面には武甲山が間近に迫っています。
やがて、琴平神社前で山に入る道があるので、右へ行きます。林の中の道を上っていくとかなり急な石段が現れます。岩井堂まで約300段の登りです。
岩井堂は岩場に建てられており、秩父の地形と札所のつながりを実感できる場所の
一つです。古い時代の秩父札所の雰囲気を残しているように思います。
なお、岩井堂前では琴平ハイキングコースの山道が交差しています。左へ行くと羊山公園方面への長いコースです。右は札所27番大渕寺へのコースで、護国観音を通り、観音堂「月影堂」の脇へ出て大渕寺本堂へ行くことができます。
![[写真]昭和電工前](http://chichibu-yuho.com/wp/wp-content/uploads/fudasho26-22-280x210.jpg)
昭和電工の工場内を通ります
(案内看板あり。道路の緑の部分がグリーンベルト)
![[写真]琴平神社前](http://chichibu-yuho.com/wp/wp-content/uploads/fudasho26-21-280x210.jpg)
工場先の琴平神社前から山に入ります
![[写真]石段](http://chichibu-yuho.com/wp/wp-content/uploads/fudasho26-20-280x210.jpg)
石段
![[写真]下から見た岩井堂](http://chichibu-yuho.com/wp/wp-content/uploads/fudasho26-17-280x210.jpg)
下から見た岩井堂
![[写真]岩井堂](http://chichibu-yuho.com/wp/wp-content/uploads/fudasho26-19-280x210.jpg)
岩井堂
![[写真]岩陰の石仏](http://chichibu-yuho.com/wp/wp-content/uploads/fudasho26-18-280x210.jpg)
岩陰の石仏
〒369-1871 埼玉県 秩父市 下影森 348
秩父線「影森駅」から徒歩約10分(約600m)
(C) c-next