[写真]若御子山遊歩道「憩いの広場」の福寿草

若御子(わかみこ)山遊歩道の「憩いの広場」は、秩父市荒川地域(旧・荒川村)の荒川上田野にあります。
この遊歩道は若御子山から北にのびる尾根に作られており、千手観音堂、若御子神社、浦山ダム側から登ることができます。

憩いの広場は、千手観音堂から若御子峠に向かうコース上にあり、東屋やベンチがあります。
遊歩道沿いにはトイレはありません。トイレは武州中川駅・千手観音堂・若御子神社・浦山ダムなどにあります。

北向きの斜面のため小鹿野町両神地域の「あずまや山」より花の時期が少し遅いと思います。「憩いの広場」にはロウバイはありませんが、駅からのハイキングで福寿草が見られます(武州中川駅周辺の庭でも福寿草が育てられています)。

[写真]広場下から
広場下から(黄色く見えるのは福寿草の花)

[写真]憩いの広場の看板
広場入口付近(現在は合併して秩父市です)

[写真]広場上から
広場上から

[写真]斜面に広がる広場
広場は山の緩斜面にあります

[写真]福寿草
石の間に咲く福寿草

[写真]展望
広場から北方向(武州中川駅方面)の眺め

アクセス

秩父線武州中川駅からハイキングで45分~60分くらいです。

駅前には荒川地域の案内図やトイレ、千手観音堂・清雲寺方面への道しるべ(最短コースよりは少し遠回りのルートになっています)があります。千手観音堂へは10分ちょっとで着きます。
若御子山遊歩道方面(千手観音堂からのコース)へは、清雲寺・若御子神社方向へ100mほど行った消防小屋の角が入口です。ここから山に向けて細い車道を歩きます。

[写真]遊歩道入口(消防小屋角)
千手観音堂近くの消防小屋(左側の建物)角を右へ

[写真]遊歩道入口(消防小屋角)
消防小屋角(若御子山遊歩道方面への車道)

林の中の車道をくねくねと700mほど登ると遊歩道入口です。ここには若御子山遊歩道の案内図があります。千手観音堂からは15分くらいです。道しるべの浦山ダム方向へ山道を入ります。

[写真]遊歩道入口
遊歩道の千手観音堂コース入口

小さな橋を渡り少し行くと、ネットが道を塞いでいます。これは獣除けネットで、通行禁止ではありません。ロープを解いて開けたら、再び閉めてロープを結びます。

[写真]遊歩道の獣除けネット
獣除けのネットを通り抜ける
(上から降りてきたときは、ここより少し上でネットを左に抜ける小道があります。左に曲がらずにネット沿いにもう少し下るとこの出入口があります)

[写真]遊歩道
しばらく行くと分岐点が現れます。案内に従い、左に曲がります。
左に進むと、やがて左下からの小道と合流しますがそのまま道なりに登ります。

[写真]遊歩道
林の中の道

杉林を抜けて広葉樹林になると「憩いの広場」に到着です。遊歩道の山道入口からは15分~25分くらいです。

なお若御子山遊歩道は「憩いの広場」の先、若御子峠を抜けて「国見の広場」方面へ続いています。
「国見の広場」からは、若御子神社へのコースと浦山ダムへのコースがあります(ただし千手観音堂コースよりは急なつづら折り・階段ルートです)。

リンク

秩父観光なび 「秩父市ハイキングマップ」(若御子山遊歩道はp16付近)
http://navi.city.chichibu.lg.jp/pamph/

関連するページ

秩父路の花

あずまや山の福寿草・ロウバイ
小鹿野町両神地域。道の駅「両神温泉薬師の湯」の西側の山です。近くまで車で登れます。麓からのハイキングコースもあります。