![[写真]秩父札所4番金昌寺](http://chichibu-yuho.com/wp/wp-content/uploads/fudasho04-11-280x210.jpg)
札所4番 高谷山金昌寺は、埼玉県秩父市山田にあります。本尊は十一面観音。石仏群や慈母観音(子育て観音)で知られる札所です。
金昌寺は横瀬川から500mほど離れた山裾にあります。少し下流にある札所3番常泉寺は左岸で、金昌寺とは対岸になります。
県道11号熊谷小川秩父線から東に入って山裾に回りこむと、大わらじがかけられた二階造りの山門が現れます。下層は仁王門で、上層には西国三十三ヶ所本尊石仏などがお祀りされています。
山門を入ると数多くの石仏があります。埼玉県指定の文化財で1300体余りの石仏群です。
石段を上り坂道を少し進むと江戸時代中期に建築された本堂があります。慈母観音の石像は本堂正面の回廊部分にあり、寛政4年(1792年)に寄進されたものです。
![[写真]山門先の石段](http://chichibu-yuho.com/wp/wp-content/uploads/fudasho04-12-280x210.jpg)
山門先の石段
![[写真]金昌寺石仏群](http://chichibu-yuho.com/wp/wp-content/uploads/fudasho04-14-280x210.jpg)
石仏群
![[写真]本堂への道](http://chichibu-yuho.com/wp/wp-content/uploads/fudasho04-15-280x210.jpg)
本堂への道
![[写真]金昌寺本堂](http://chichibu-yuho.com/wp/wp-content/uploads/fudasho04-18-280x210.jpg)
本堂
![[写真]金昌寺の慈母観音(子育て観音)](http://chichibu-yuho.com/wp/wp-content/uploads/fudasho04-21-280x210.jpg)
慈母観音(子育て観音)
![[写真]本堂脇にある地蔵尊](http://chichibu-yuho.com/wp/wp-content/uploads/fudasho04-22-280x210.jpg)
本堂脇にある地蔵尊
![[写真]山門上層の西国三十三ヶ所本尊](http://chichibu-yuho.com/wp/wp-content/uploads/fudasho04-24-280x210.jpg)
山門上層の西国三十三ヶ所本尊
西武線西武秩父駅から秩父線秩父駅を経由するバスがあります。西武観光バスの定峰行と皆野駅行(定峰線と三沢線)で、「金昌寺」バス停下車約350m徒歩5分ほどです。
逆に秩父線皆野駅から西武秩父駅行のバスを利用することもできますが、三沢線だけなので本数が少なく、乗車時間も長くなります。
西武線の横瀬駅からは、約3.1km徒歩40分くらいかかります。札所5番語歌堂前を通るルートになります。
また秩父線御花畑駅からは、約3.7km徒歩50分ちょっとかかります。札所11番常楽寺・10番大慈寺・5番語歌堂の近くを通るルートになります。
そのほか、秩父線秩父駅から聖地公園の丘陵を越えて札所3番常泉寺を経由するルートもあります。
(C) c-next